プリコンサート3(10月2日(日))について
- エリア
- 赤穂
- 公演日
- 2022.10.02
- 開演時間
- 14:00
- 会場
- 赤穂化成ハーモニーホール 小ホール
『 クァルテット・フェリーチェ 』による演奏
出演者 | ||
1st ヴァイオリン 五月女 恵 |
![]() |
4歳より佐々木歩氏師事のもと、ヴァイオリンを始める。 2009年、東京都交響楽団と共演。第67回 全日本学生音楽コンクール 東京大会第3位 。2014年 米国アスペン音楽祭に参加し川崎雅夫氏に師事、また選抜のコンサートに出演。第9回 ミュージック・ アカデミー in みやざき にて奨励賞受賞。学内成績優秀者によるスチューデントコンサート、室内楽演奏会、及び卒業演奏会に出演。現在、篠崎史紀氏に師事。 現在桐朋学園大学音楽学部3年在学中。 |
2nd ヴァイオリン 清水 耀平 |
![]() |
第68回 全日本学生音楽コンクール 名古屋大会 中学校の部 第3位。13才から3年間、ザルツブルグ モーツァルテウム音楽大学プレカレッジに留学。在欧中、ドイツ、オーストリア、スペイン(マヨルカ島)にて音楽祭やコンサートに出演。2017年、プリマ ラ ムジカコンクール 室内楽の部 第1位。第12回 ベーテン音楽コンクール 高校の部 全国大会 第1位。これまでにヴァイオリンを、故上田明子、加藤瑞木、イゴール オジム、ウォンジ キム=オジム、藤原浜雄各氏に師事。桐朋女子高等学校音楽科を経て、現在桐朋学園大学 音楽学部3年在学中。 |
ヴィオラ 川邉 宗一郎 |
![]() |
第29回日本クラッシック音楽コンクール ヴァイオリン部門高校の部全国大会第3位。第77回東京国際芸術協会新人演奏会オーディション優秀新人賞。第10回Kジュニア&学生音楽コンクール大学・一般の部 最高位。第103回、104回桐朋室内楽演奏会に出演。ヴァイオリンを石井志都子、漆原啓子の各氏に、ヴィオラを佐々木亮の各氏に師事。桐朋女子高等学校音楽科を経て、現在桐朋学園大学音楽学部3年在学中。 |
チェロ 蕨野 真美 |
![]() |
4歳で桐朋学園大学音楽学部附属「子供のための音楽教室」仙川教室に入室。5歳よりチェロを常光 聡氏に、2016年より毛利伯郎氏に師事。第19回 泉の森ジュニアチェロコンクール銅賞受賞。第74回 全日本学生音楽コンクール東京大会大学の部 第3位。これまでに室内楽を池田菊衛、磯村和英、堤剛、三上桂子、山崎伸子の各氏に師事。 桐朋女子高等学校音楽科を経て、現在桐朋学園大学音楽学部3年在学中。 |
演奏曲
・ハイドン:弦楽四重奏曲第67番 ニ長調 作品64-5「ひばり」
『 クァルテット・フェリーチェ 』 プロフィール
2020年、桐朋学園大学1年在学中の4人により結成。「フェリーチェ」とはイタリア語で“幸せ”“喜ばしい”という意味を持ち、元東京クヮルテットのヴィオラ奏者、磯村和英氏によって名付けられる。学内オーディションによる第103回室内楽演奏会に出演。MMCJ2021にてクァルテット・エクセルシオ、大友直人、鈴木学、アランギルバートの各氏に師事・共演。霧島国際音楽祭にて奨学生として磯村和英、練木繁夫、堤剛各氏のマスタークラスを受講。第4回K室内楽コンクール第1位。ザルツブルク=モーツァルト国際室内楽コンクール2022inTokyo第2位(最高位)。2022年5月、名古屋の宗次ホールにてリサイタルを開催。磯村和英、山崎伸子の両氏に師事。サントリーホール室内楽アカデミー第7期フェロー。